自分でカギを交換するときの費用の相場
カギをなくしてしまったり、窃盗に入られたことがあったりすると今のカギを交換したくなりますよね。
賃貸物件に住んでいる場合は、管理会社への連絡することになると思いますが、分譲や一軒家の場合は自分で何とかしないといけません。
そんな時に気になるのが、カギ交換費用がいくらくらいなのかです。
交換と簡単には言いますが、玄関を見ると錠前は玄関に埋め込まれた状態になっています。
これでは交換できないのではないかと思います。
しかし、実際は錠前を交換することはほとんどなく、シリンダーと呼ばれるところを交換します。
そのため、錠前に合ったシリンダーを自分で見つけることができるのであれば、自分で取り付けることも可能です。
これが一番経費を抑える方法です。
もちろんすべての錠前がすべてのシリンダーに合うわけではありませんので、素人ではその確認をするのは難しいでしょう。
事前に勉強しないといけません。
ですので、多くは専門家に頼みます。
カギ屋さんに頼めば、どのシリンダーが合うのかきちんと確かめて取り付けてくれるので安心です。
費用は抑えたい所ですが、自分でやるよりは確実ですので、専門家に依頼することをお勧めします。
さて依頼するとなると、今度は気になってくるのがいくらかかるかです。
これは、業者や取り付けるカギによって変わってきます。
防犯性の高いものはやはり値段がするからです。
そのため、一概には言えませんがおおよその相場は1万円前後だと思ったらいいと思います。
安いところなら8千円から依頼できるところもあります。
しかし、もし一度窃盗に入られての交換の場合は、防犯性の高いものの方がいいですよね。
防犯性が高いものの場合は2万円から3万円ほどかかると思っておいた方がいいでしょう。
もちろん、もっと高額になる可能性もあります。
カギ屋さんは大手もありますが、個人店もたくさんあるので一概にはこれくらいと言えないのが現状です。
ですので参考程度に見ていただけたらと思います。
もしもの時のために、自分の街にどれくらいのカギ屋さんがあるのか調べておくといいかもしれません。
8月 4th, 2013, posted by admin