気になるカギ交換の費用の確認の仕方
毎日普通に使っていても、突然カギの調子が悪くなることはよくあることです。
カギの寿命は10年ほどと言われていますが、粗雑に扱っているとカギを回そうとしたらポッキリと折れてしまうこともあります。
カギ交換をするとなると、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。
自分で交換するか、それとも専門の業者に依頼するかによってかなり違ってきます。
ホームセンターに行けば1000円からカギが販売されていますが、あまり安いカギは防犯上おすすめできません。
リーズナブルに交換したいというお気持ちはわかりますが、安くとも3,000円以上のカギを選ばれることをおすすめします。
自分ですれば安上がりに交換できますが、気を付けなければ買ってきたカギが合わないこともあります。
交換する途中でカギが合わないことがわかったりしたら大変ですから、専門の業者に依頼するほうが安心でしょう。
最近ではカギの専門業者のほとんどが公式サイトを運営していますから、依頼するまえに費用をチェックしてみましょう。
料金表などを明示している業者なら、安心して依頼することができるでしょう。
同じカギであっても業者によって料金が違うことがありますから、いくつかの業者の公式サイトをチェックすることをおすすめします。
インターネット上には比較サイトは、リーズナブルにカギ交換をしてくれる業者を見つけるのに便利です。
費用の比較だけでなく、自宅から近い業者や24時間駆け付けてくれる業者を見つけておきましょう。
カギのトラブルは意外と多く、いつ何時トラブルに遭遇するかわかりません。
そのような時のために、自宅の近くの業者を見つけておくと安心です。
しっかり費用を比較したはずなのに、それ以上に請求されることがあります。
それは、業者によっては、カギの交換費用とは別に、技術手数料や出張費用などがかかる場合があるからです。
公式サイトで明確に技術手数料や出張費用を掲示している業者もいれば、まったく掲示していない業者もいます。
カギ交換を依頼する時は、本体費用以外にどのような費用が必要なのかあらかじめ聞いておくといいでしょう。
木曜日, 4月 27th, 2017